社長の石井多真紀です。
福祉事業を始めたいという思いは20年間常に持ち続けていました。時間はかかりましたが今、ここからスタートします。
事業所で作っていただくカーテンは、建て替え時のプレハブ校舎や、リニア新幹線などの工事現場で役に立つものです。日中の日差しよけに、夜の遮光になくてはならないものです。 私の夢の始まりです。皆さんと一緒に大きくしていきたいと思います。是非あいこうに一度会いに来てください。
活動内容
業務用カーテンの製作を行いますのでその手順を簡単に画像で説明します。
作業内容①

最初は裁断です。カーテン用の生地を、決まった長さに生地を切ります。
作業内容②

端切れで「カーテン止め」(カーテンタッセル)を作ります。カーテン生地裁断で余った布を、横47cm、縦10cmに切ります。2つ折にして、開いている部分の端をミシンで縫います。
作業内容③

タッセルとカーテンフックテープを取り付けます。作業2で作ったカーテン止め(タッセル)を縫い付けます。次にカーテンフックを付けるためのテープを縫い付けほぼ完成です。
作業内容④

カーテンフックをつけます。出来上がりを袋に詰めて完成です。
アピールポイント
①あいこうの方針:できることを自分のペースでやり遂げる。
それぞれ、自分の合ったペースで作業を行い、できることを出来る範囲で行っていきましょう。
休憩時間、お昼時間もしっかりととって、作業に集中できる環境を作ります。
成果はそれぞれのステップに反映し、やりがいのある事業所にしていきます。
②毎日の作業は変わりません。
しかしステップアップは可能です。
毎日の作業は同じです。日々違った作業を行うことはありません。
3つのステップがあり、最初はやりやすい作業から始めてください。
なれてきたら希望があれば次のステップに進むこともできます。
布を触ることが好きな方、ミシン縫いに興味のある方、大歓迎です。
是非会いに来てください。
③交通アクセス
地下鉄鶴舞線
「庄内通駅」2番出口を右に進み庄内通3の交差点を渡り右に進みます。
市バス
(名駅13) 名古屋駅ー中切町又は上飯田行き(名駅バスセンター6番乗り場)鳥見町下車
(栄27)栄一浄心町又は栄⇔栄(西循環可) (栄バスセンター1番乗り場) 鳥見町下車




事業所情報
| 法人名 | 有限会社 愛興 |
| 事業所名 | あいこう |
| 主たる対象者 | 身体・知的・精神 |
| 住所 | 〒451-0071 愛知県名古屋市西区鳥見町1-62 |
| TEL | 052-908-2853 |
| FAX | 052-908-2863 |
| aicoh.fukush@gmail.com | |
| HP | https://aicoh-fukushi.com |
| 交通機関 | ①地下鉄鶴舞線「庄内通駅」2番出口を右に進み庄内通3の交差点を渡り右に進みます。 ②市バス ・(名駅13) 名古屋駅ー中切町又は上飯田行き(名駅バスセンター6番乗り場)鳥見町下車 ・(栄27)栄一浄心町又は栄⇔栄(西循環可) (栄バスセンター1番乗り場) 鳥見町下車 |
| 制度名 | 就労継続支援B型 |
| 事業開始年月日 | 令和4年3月1日 |
| 開所日 | 月曜~金曜日(祭日祝日は休み) |
| 開所時間 | 9:30~15:30 |
| 利用時間 | |
| 身障WC | ある |
| エレベーター | なし |









この記事へのコメントはありません。